外国人と障害年金について

質問

私は、飲食店を経営しているブラジル国籍の女性です。2年前に聴力を失い、現在は全く聴こえなくなりました。日本に来てから国民年金の保険料はすべて納めていますが、外国人にも障害年金は日本人同様に受給資格はあるのでしょうか

答え

かつての日本の国民年金制度では、外国人を適用外としていました
厚生年金に関しては、従来から外国人であることに弊害はなく加入することが可能でしたが、昭和57年に難民の地位に関する条約(難民条約)が批准される以前には、国民年金法に国籍要件が存在していたために、厚生年金に加入していなかった日本に在住する外国人の方は、昭和56年12月31日までは国民年金に加入できなかったのです。

したがって、国民年金を納める以前に初診日のある外国人の方は、残念ながら障害年金の受給対象とはなりません
このような制度の不備によって、いわゆる「無年金外国人」の方が生み出されることになり、現在社会的に問題視されてきています。
ちなみに、国民年金に任意未加入であったことにより障害年金の受給資格を得られない場合として、他にも以下のようなケースが挙げられます。

(1)日本国籍の保持者であって、20歳以上60歳未満の昭和36年4月から61年3月までの海外在住期間
(2)学生であった平成3年3月までの期間
(3)昭和61年3月までの被用者年金制度加入者の配偶者であった期間
(4)厚生年金保険の脱退手当金を受給した期間

ご質問の限りでは、ご依頼者は国民年金加入中に初診日があり、保険料納付要件である被保険者期間の3分2以上の保険料納付(含む免除)を満たしていると思われます。

 

障害年金Q&Aについての詳細はこちら

● 障害年金の制度の全体像

● 年金未納について

● 働いていても障害年金はもらえるの?

● 初診日について

● 成果報酬について

● 追加費用について

● 障害手当金について

● 外国人と障害年金について

 

 

  • 無料相談会ご予約受付中

  • 年間約60万円以上もらえる国の援助制度をご存知ですか?