血液・造血の障害

血液・造血器疾患による障害の程度は、次により認定されています。

血液・造血器

 1級 A表Ⅰ欄に掲げるうち、いずれか1つ以上の所見があり、かつ、B表Ⅰ欄に掲げる1から4までのうち、3つ以上に該当するもの(ただし、溶血性貧血の場合は、A表Ⅰ欄に掲げるうち、いずれか1つ以上の所見があり、B表Ⅰ欄の1に該当するもの)で、かつ、一般状態区分表のオに該当するもの
 2級 A表Ⅱ欄に掲げるうち、いずれか1つ以上の所見があり、かつ、B表Ⅱ欄に掲げる1から4までのうち、3つ以上に該当するもの(ただし、溶血性貧血の場合は、A表Ⅱ欄に掲げるうち、いずれか1つ以上の所見があり、B表Ⅱ欄の1に該当するもの)で、かつ、一般状態区分表のエ又はウに該当するもの
 3級 A表Ⅲ欄に掲げるうち、いずれか1つ以上の所見があり、かつ、B表Ⅲ欄に掲げる1から4までのうち、3つ以上に該当するもの(ただし、溶血性貧血の場合は、A表Ⅲ欄に掲げるうち、いずれか1つ以上の所見があり、B表Ⅲ欄の1に該当するもの)で、かつ、一般状態区分表のウ又はイに該当するもの

 

A表

 

 Ⅰ 1 治療により貧血改善はやや認められるが、なお高度の貧血、出血傾向、易感染症を示すもの
2 輸血をひんぱんに必要とするもの
 Ⅱ 1 治療により貧血改善はやや認められるが、なお中度の貧血、出血傾向、易感染症を示すもの 2 輸血を時々必要とするもの
 Ⅲ 1 治療により貧血改善は少し認められるが、なお軽度の貧血、出血傾向、易感染症を示すもの 2 輸血を必要に応じて行うもの

 

B表

 

 Ⅰ 1 末梢血液中の赤血球像で、次のいずれかに該当するもの
(1) ヘモグロビン濃度が7.0g/dl未満のもの,(2) 赤血球数が200万/μl未満のもの
2 末梢血液中の白血球像で、次のいずれかに該当するもの (1) 白血球数が1,000/μl未満のもの,(2) 顆粒球数が500/μl未満のもの
3 末梢血液中の血小板数が2万/μl未満のもの 4 骨髄像で、次のいずれかに該当するもの
(1) 有核細胞が2万/μl未満のもの,(2) 巨核球数が15/μl未満のもの,(3) リンパ球が60%以上のもの,(4) 赤芽球が5%未満のもの
 Ⅱ 1 末梢血液中の赤血球像で、次のいずれかに該当するもの
(1) ヘモグロビン濃度が7.0g/dl以上9.0g/dl未満のもの,(2) 赤血球数が200万/μl以上300万/μl未満のもの
2 末梢血液中の白血球像で、次のいずれかに該当するもの (1) 白血球数が1,000/μl以上2,000/μl未満のもの,(2) 顆粒球数が500/μl以上1,000/μl未満のもの
3 末梢血液中の血小板数が2万/μl以上5万/μl未満のもの
4 骨髄像で、次のいずれかに該当するもの (1) 有核細胞が2万/μl以上5万/μl未満のもの,(2) 巨核球数が15/μl以上30/μl未満のもの,(3) リンパ球が40%以上60%未満のもの,(4) 赤芽球が5%以上10%未満のもの
 Ⅲ 1 末梢血液中の赤血球像で、次のいずれかに該当するもの
(1) ヘモグロビン濃度が9.0g/dl以上10.0g/dl未満のもの,(2) 赤血球数が300万/μl以上350万/μl未満のもの
2 末梢血液中の白血球像で、次のいずれかに該当するもの (1) 白血球数が2,000/μl以上4,000/μl未満のもの,(2) 顆粒球数が1,000/μl以上2,000/μl未満のもの
3 末梢血液中の血小板数が5万/μl以上10万/μl未満のもの
4 骨髄像で、次のいずれかに該当するもの (1) 有核細胞が5万/μl以上10万/μl未満のもの,(2) 巨核球数が30/μl以上50/μl未満のもの,(3) リンパ球が20%以上40%未満のもの,(4) 赤芽球が10%以上15%未満のもの

傷病別・詳しい認定基準

 

そしゃく・嚥下・言語の障害 糖尿病・高血圧症の障害
心臓の障害(循環器障害) 肛門・直腸・泌尿器の障害
気管支・肺疾患の障害 精神の障害
腎臓の障害 がんの障害
肝臓の障害 てんかんの障害
肢体の障害 AIDSの障害
眼の障害(視力・視野障害) 耳の障害(聴力)
血液・造血の障害  
  • 無料相談会ご予約受付中

  • 年間約60万円以上もらえる国の援助制度をご存知ですか?